スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

Line をデコードして着信音を直接書き換える(Line lite 編)その1

「Line 無料電話 着信音 変更」と検索して上位に挙がってくるのは、 music.jp 着信音ツール 着うた®・着メロ・着信音設定 Lineミュージック のいずれかを用いる方法ですが、いずれも、Lineと別のアプリを「設定+同時起動」する必要があります。これでは、無駄な手間とアプリのバックグラウンド起動を許すことになり、メモリ・バッテリーを無駄遣いしかねません。さらに後者の方法は、無料期間を過ぎれば有料です。 Line単体で実現するのが理想です。 そのために、中身をいじってしまいましょう。すなわち、 「apkファイル展開→音源差し替え→コンパイル,署名」 で、音源を直接置き換えることにします。 実験課程をまとめますが、今回使用したのは line lite ですのでご注意ください。 (以前までは line 7.15.1 を使っていたのですが、現時点でなぜか再現できていません。個人の力量無さが原因でしょう。コンパイル中にエラーが出てしまいます。line 9.1.1 でも同じでした) ※以下では自分の都合のいいように、ファイル名・パスワードを設定していますので、別の名前やパスワードが良いというこだわりのある方は、その部分につき以下の記述を読み替えてください。 用意するもの Line lite 2.5.1 apktool を使える環境 keytool を使える環境 apksigner を使える環境 記述が長くなるので、2回に分けます。 Line 単体で(別アプリ無しで) 無料電話着信音 オリジナル音源以外への変更手順 コンパイル (Line lite 編) その2 

Jelly 2が届いた時の話

開封動画メモ


公式の謳い文句↓

· 世界最小のAndroid10 4Gスマートフォン

· 最新精確なナビゲーションシステム

· デジタルマネーの最新解決案ーNFC + FeliCa

· 2000mAhバッテリー、iPhone7相当な電池容量

· 4Gコネクション、グローバルアンロックと最新のAndroid 10 OS

ところどころで検討していくとして、スペックの詳細と開封に。

スペック(公式サイトより)

寸法95*49.4*16.5mm
重さ110g(バッテリーを含む)
CPUHelio P60 Octa-Core,2.0GHz
OSAndroid 10
メモリー6GB+128GB UFS 2.1
バッテリー着脱不可2000mAhバッテリー
SIMデュアルSIMデュアルスタンバイ
画面
画面サイズ
解像度
3.0 インチ
480*854 ピクセル
カメラ
リアカメラ
フロントカメラ
16MP AF
8MP FF
BandGSM: Band 2/3/5/8
WCDMA:Band 1,2,4,5,6,8,19
TDSCDMA: Band 34/39
FDD/TDD LTE:
Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/66
Band 34/38/39/40/41
CDMA2000: BC0/BC1
指紋認証あり
NFCあり
FeliCaあり
USB OTGあり
WiFiWLAN 802.11 a/b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz WiFi Direct, WiFi Hotspot
GPSGPS + Beidou + Glonass
センサーG-センサー、 コンパス、ジャイロスコープ、 近接センサー、 照度センサー
赤外線ポートあり
USBUSB Type C
Micro SDあり
BluetoothV4.2
スピーカーあり
3.5mm ジャックあり
ラジオFM Radio


開封


最初から保護ケースと保護フィルムが付いてくるのはさすが。

AliExpressで探す手間が省けました。

大きさ・重さ

世界最小のAndroid10 4Gスマートフォン

Jelly 2Rakuten MiniiPhone se
第一世代
iPhone 12
Mini
高さ (mm)95106.2123.8131.5
幅 (mm)49.453.458.664.2
厚さ (mm)16.58.67.67.4
重さ (g)11079113133
バッテリー容量 (mAh)2000125016242227


高さ・幅はJelly 2 がずば抜けてコンパクト。他と比べると厚みがかなりありますが、この顔に2000mAhのバッテリーが載っていると考えると仕方ないのかも。


指紋認証

購入を決めた要素。指紋認証ができれば、BitwardenやSMBC、ジャパンネット銀行等のログインも一瞬なので、外せない。
競合するRakutenMiniは顔認証しかなく、マスクを付けていると不便で仕方ない。言わずもがな最新iPhoneも同様。
少し精度はよくないですが、同じ指を3回ぐらい登録すれば割といけます。

Felica機能の動作確認

デジタルマネーの最新解決案ーNFC + FeliCa
Felica機能はメルペイ(iD払い)で確認
Visaのタッチ決済はgooglepay経由のSMBCVisaデビッドで確認


カメラ機能 

筆者はスマホのカメラ機能にこだわりがなく、メモ程度に使えれば十分という質なので参考にはならないかもしれません。
若干白っぽく写る気がしますが大丈夫。

GPS精度

GPSに加えて、北斗とGlonassに対応しているとのことで期待できそう。
位置は問題ありません。角度はややずれますがこれも問題なし。

プログラマブルキー

paypayを登録してみたところ、ちゃんと起動します。

Dual SIMカードスロット + Micro SD


SIM1にはOCNモバイルのSIM、SIM2には楽天モバイル(mno)のnanoSIMカードを挿して実験。
Jelly 2はBand21には対応していませんが、Band1,3,19に対応しているので、docomo回線なら問題ないでしょう。
楽天モバイルのバンドはB3(自社回線)とB18(パートナー回線)なので、スペック上対応しています。
問題なく通信できました。

雑感

LMT launcherを使わなくても、ハードウェアキーがあるから操作に問題ないと思います。



コメント

このブログの人気の投稿

通知問題に終止符を打ちたい。その6 再起動してもDozeモードの無効化を維持

再起動するとDozeモードが有効化されるので、以下のように方法でDozeモードを維持させましょう。 まず、PCからDozeモードを無効化する場合、以下のコマンドを使います。 adb shell dumpsys deviceidle disable https://forum.xda-developers.com/oneplus-6t/how-to/guide-notification-fix-100-t3865551 再起動するとDozeモードが有効化されるので、それが面倒な場合、何らかの作業が必要です。 ただ、 Disable doze は有料ですし、 Doze Settings Editor は pie に対応していません。Oneplus 6T には、 OOS_Doze_Disabler.zip  という パッチを当てる方法もあるようですが、私の redmi 4 pro に適用できるか不明です。 そこで、普段から使っている  Automagic  の、execute root command アクションで対応することにしました 。

設定画面がなくても大丈夫。指紋認証時のバイブレーションをオフにする。

序 振動する分のバッテリーがもったいなく 感じられるので、普段からオフにしています。 通常のAndroidなら、設定アプリの音(Sound)タブかユーザー補助(Accessibility service)タブにオンオフの切り替えスイッチがあると思われます。 ですが、Xiaomi Redmi4proに焼いて遊んでいるカスタムロム(lineage-17.1-20201206-UNOFFICIAL-markw)の 設定画面にはスイッチが表示されません 。困った。 XDA ではGravity Box (xposed)やVibraFix(削除済み)を入れるという方法が紹介されていますが、面倒。そこで、 プロパティを直接編集 することに。 今回は無料アプリ「SetEdit」を使います。 再起動しても変更が維持 されたままなので、一度編集すればOK。 SetEdit (Settings Database Editor) 開発元: 4A 価格:無料 平均評価: 4.1/5(合計4,633件) インストール:100万回以上 (2020年12月25日時点) 方法 起動して画面中央にある"haptic_feedback_intesity" プロパティをタップします。 Edit Valueをタップします。 振動がオンの場合、値は"2"になっているはずです。 これを"0"に変更 し、Save Changesをタップして終了です。 指紋認証時のバイブがオフになりました。 オンにしたい場合は、値を"2"に 戻しましょう。

Rakuten miniの表示領域はimmersive mode強制オン+LMT launcherで

immersive modeをONにしよう。 rakuten miniのディスプレイは小さいので、ステータスバーとナビゲーションバーを隠して表示領域を広げましょう。だいぶ見やすくなります。 隠すといっても、スワイプすればいつでも表示されるので安心。 ADBを使うだけなので、非root端末でも大丈夫。 (参考: Enable Immersive Mode on Android without Root ) ADBを実行する環境が整ったら、以下のコマンドを使います。 adb shell settings put global policy_control immersive.full=* ※ステータスバーとナビゲーションバーのどちらかだけ隠したいときは以下のコマンドを使います。 ・ステータスバーだけ adb shell settings put global policy_control immersive.status=* ・ ナビゲーションバーだけ adb shell settings put global policy_control immersive.navigation=* 元に戻したいときは以下のコマンドを使います。  adb shell settings put global policy_control null* 画面外からスワイプすれば、ステータスバーナビゲーションバーが一時的に表示されます。 ホームボタンや戻るボタンを押すたびに いちいちナビゲーションバーを出すのは面倒 なので、 LMT launcher を使うと手間が省けます。