「Line 無料電話 着信音 変更」と検索して上位に挙がってくるのは、 music.jp 着信音ツール 着うた®・着メロ・着信音設定 Lineミュージック のいずれかを用いる方法ですが、いずれも、Lineと別のアプリを「設定+同時起動」する必要があります。これでは、無駄な手間とアプリのバックグラウンド起動を許すことになり、メモリ・バッテリーを無駄遣いしかねません。さらに後者の方法は、無料期間を過ぎれば有料です。 Line単体で実現するのが理想です。 そのために、中身をいじってしまいましょう。すなわち、 「apkファイル展開→音源差し替え→コンパイル,署名」 で、音源を直接置き換えることにします。 実験課程をまとめますが、今回使用したのは line lite ですのでご注意ください。 (以前までは line 7.15.1 を使っていたのですが、現時点でなぜか再現できていません。個人の力量無さが原因でしょう。コンパイル中にエラーが出てしまいます。line 9.1.1 でも同じでした) ※以下では自分の都合のいいように、ファイル名・パスワードを設定していますので、別の名前やパスワードが良いというこだわりのある方は、その部分につき以下の記述を読み替えてください。 用意するもの Line lite 2.5.1 apktool を使える環境 keytool を使える環境 apksigner を使える環境 記述が長くなるので、2回に分けます。 Line 単体で(別アプリ無しで) 無料電話着信音 オリジナル音源以外への変更手順 コンパイル (Line lite 編) その2
無理に指を伸ばすことも、いちいちホーム画面に戻る必要もなくなります。
LMT LauncherはXDAで2011年から公開されているアプリで、私はNexus7 3gの時から愛用しています。最近は開発が停止していますが、Android 9(pie), 10でも使えます。
該当スレッド
①pieランチャー機能に加えて、②gesture機能、③ISAS(invisible swipe area)機能があり、root化するとスクリプトやtaskerのtaskも実行できたりと、優れたカスタマイズ性と操作性を備えています。
私はpieランチャー機能しか使っていないので他は省略しますが、これだけで格段に使いやすくなるので、Android端末をお使いの方には是非ともお勧めします。
immersive mode でナビゲーションバーを隠しても困らないのもいい。
以下で触れるのは最新版のv3.1です。該当スレッドからダウンロードするか、以下のリンクをお使いください。
Pieランチャー機能
第一階層には5つまで、第二階層には7つまで登録でき、さらに、各ボタンには長押しした場合の挙動も設定できます。
おすすめ設定
第一階層
ホーム、戻る(長押し:pie pointer)、最近の履歴
第二階層
通知バー展開、rssリーダー、google search activity等
おすすめコマンド① pie pointer
pie→item→pie pointer
ポインターが表示され、指を離すと、先の丸い部分がタップされます。この機能のおかげで、離れた位置でも簡単にタップできます。
画像で言うと、「キーワード検索」のバー上の丸い部分がポインタの先です。
特に素晴らしいのは、ポインタの長さが伸縮自在なところ。指を動かすと、その方向に伸び縮みします(伸縮の割合は自由に設定できます)。
似たようなアプリはありますが、距離をその場で変更できるアプリは他にないかも。
おすすめコマンド②googele search activity
pie→item→activiuty→google→......QueryEntryActivityと設定します。
とっさに検索したくなった時に便利です。
ホーム画面からの動作にはラグがあるので、注意。
おすすめコマンド③last app(要root化)
pie→item→last app
直前に使っていたアプリに戻れる機能です。
root化しないと使えませんが、「最近の履歴を2回開く」動作で代用できます。
重要なsetting
ACTIVATION AREA POSITION
Pieランチャーをどこから呼び出すか設定できます。
左右に設定しておけば、指を下に伸ばす必要が無くなります。
ACTIVATION BEHIND KEYBOARD
キーボード上でも動作させるか設定できます。
誤動作を防ぎたい方はオフにしておくといいかも。
PIE STYLE
pieランチャーの形を変更できます。
LONG PRESS TIME
長押しの時間を変更できます。
個人的には短めの方が使いやすいです。
PIE POINTER EDGE ACTIVATION
側面をスワイプしたときにpie pointerを表示させるか設定できます。
pieランチャーにポインターを設定している人は、オフでいいと思います。
SHOW STATUS INFOS
pieランチャーを起動させたときに、バッテリー残量や日付などを表示させるか設定できます。
ステータスバーを非表示にしている場合は、オンにしておいても良いかもしれません
コメント
コメントを投稿