「Line 無料電話 着信音 変更」と検索して上位に挙がってくるのは、 music.jp 着信音ツール 着うた®・着メロ・着信音設定 Lineミュージック のいずれかを用いる方法ですが、いずれも、Lineと別のアプリを「設定+同時起動」する必要があります。これでは、無駄な手間とアプリのバックグラウンド起動を許すことになり、メモリ・バッテリーを無駄遣いしかねません。さらに後者の方法は、無料期間を過ぎれば有料です。 Line単体で実現するのが理想です。 そのために、中身をいじってしまいましょう。すなわち、 「apkファイル展開→音源差し替え→コンパイル,署名」 で、音源を直接置き換えることにします。 実験課程をまとめますが、今回使用したのは line lite ですのでご注意ください。 (以前までは line 7.15.1 を使っていたのですが、現時点でなぜか再現できていません。個人の力量無さが原因でしょう。コンパイル中にエラーが出てしまいます。line 9.1.1 でも同じでした) ※以下では自分の都合のいいように、ファイル名・パスワードを設定していますので、別の名前やパスワードが良いというこだわりのある方は、その部分につき以下の記述を読み替えてください。 用意するもの Line lite 2.5.1 apktool を使える環境 keytool を使える環境 apksigner を使える環境 記述が長くなるので、2回に分けます。 Line 単体で(別アプリ無しで) 無料電話着信音 オリジナル音源以外への変更手順 コンパイル (Line lite 編) その2
以前、Nexus 3gのディスプレイを割って操作不可能となった場合に試した手法です。2つありますが、いずれの方法においても、液晶を割る前に(つまり割れた場合の対策として日頃から)デバッグモードを有効にし、かつ、ADB環境を整えておくと無駄な手間が省けます。
・Vysor
chromeのアドオンでも、PCにインストール用のものでも構いません。私は後者。chrome アドオン
https://chrome.google.com/webstore/detail/vysor/gidgenkbbabolejbgbpnhbimgjbffefm
PC
https://www.vysor.io/
メリット
早いスマホの操作がpcにすぐ反映される。
デメリット
画質が悪い操作画面のアイコンや文字の読み取り自体には問題ない。
・androidcontrol
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2786395メリット
画質が良いデメリット
遅い。高画質な分。自分が試したところでは、解像度が変更できなかった。操作設定に癖がある。特別なウィンドウをかぶせる形でタッチ範囲を指定する必要が毎回ある。
コメント
コメントを投稿