「Line 無料電話 着信音 変更」と検索して上位に挙がってくるのは、 music.jp 着信音ツール 着うた®・着メロ・着信音設定 Lineミュージック のいずれかを用いる方法ですが、いずれも、Lineと別のアプリを「設定+同時起動」する必要があります。これでは、無駄な手間とアプリのバックグラウンド起動を許すことになり、メモリ・バッテリーを無駄遣いしかねません。さらに後者の方法は、無料期間を過ぎれば有料です。 Line単体で実現するのが理想です。 そのために、中身をいじってしまいましょう。すなわち、 「apkファイル展開→音源差し替え→コンパイル,署名」 で、音源を直接置き換えることにします。 実験課程をまとめますが、今回使用したのは line lite ですのでご注意ください。 (以前までは line 7.15.1 を使っていたのですが、現時点でなぜか再現できていません。個人の力量無さが原因でしょう。コンパイル中にエラーが出てしまいます。line 9.1.1 でも同じでした) ※以下では自分の都合のいいように、ファイル名・パスワードを設定していますので、別の名前やパスワードが良いというこだわりのある方は、その部分につき以下の記述を読み替えてください。 用意するもの Line lite 2.5.1 apktool を使える環境 keytool を使える環境 apksigner を使える環境 記述が長くなるので、2回に分けます。 Line 単体で(別アプリ無しで) 無料電話着信音 オリジナル音源以外への変更手順 コンパイル (Line lite 編) その2
実際、加入電話の再利用が必要な仕組みが存在していました。光コラボモデルによる転用後に、別のコラボ光サービスに乗り換えたりフレッツ光に戻したりたりする場合です。
ーーーーーーー
異なるコラボ光サービスへの変更を行い、同一電話番号※1の継続利用を希望される場合は、既存の仕組みを組み合わせ、加入電話への番号ポータビリティを経て、変更先の光回線の新設・ひかり電話への番号ポータビリティを行った上で、変更元の光回線を廃止する必要があります。その際、利用者は、立会い工事等の手間が発生しています。
光コラボレーションモデルにおける「事業者変更」の対応について 総務省 NTT東西の光サービスの卸売りサービスの事業者変更の在り方についてのタスクフォース 配布資料
--------
現在では、いずれの場合でも事業者変更という仕組みを利用することで、工事等を経ずにそのまま同一電話番号を利用したまま乗り換えられます。
ーーーーーーー
事業者変更とは
光コラボレーション事業者様が提供する光アクセスサービス(NTT東日本より提供を受けた光アクセスサービスを利用したもの)をご利用中のお客様が、他の光コラボレーション事業者様※1の提供する光アクセスサービスへ工事不要※2で移行することを「事業者変更」といいます 。
事業者変更前に利用していた光アクセスサービスの「お客様ID」及び「ひかり電話番号」は、事業者変更後も変更なくご利用いただけます※3。
※1
移行先がNTT東日本となる場合があります。
※3
事業者変更と同時に光アクセスサービスの移転等を行う場合、ひかり電話の電話番号の変更が発生する場合があります。フレッツ光 事業者変更のお手続き より
ーーーーーーーーー
「コラボ光」から「フレッツ光」へ変更したい場合、どうすればいいですか。
「コラボ光」から「フレッツ光」への変更は、「事業者変更」のお手続きで実施可能です。
「事業者変更」のお手続きは以下の手順となります。
1)現在ご契約中の光コラボレーション事業者さまへ、ご解約の旨を伝え、「事業者変更承諾番号」を取得する。
2)NTT西日本へ、新規お申し込みを行なう。
続きます。
コメント
コメントを投稿