「Line 無料電話 着信音 変更」と検索して上位に挙がってくるのは、 music.jp 着信音ツール 着うた®・着メロ・着信音設定 Lineミュージック のいずれかを用いる方法ですが、いずれも、Lineと別のアプリを「設定+同時起動」する必要があります。これでは、無駄な手間とアプリのバックグラウンド起動を許すことになり、メモリ・バッテリーを無駄遣いしかねません。さらに後者の方法は、無料期間を過ぎれば有料です。 Line単体で実現するのが理想です。 そのために、中身をいじってしまいましょう。すなわち、 「apkファイル展開→音源差し替え→コンパイル,署名」 で、音源を直接置き換えることにします。 実験課程をまとめますが、今回使用したのは line lite ですのでご注意ください。 (以前までは line 7.15.1 を使っていたのですが、現時点でなぜか再現できていません。個人の力量無さが原因でしょう。コンパイル中にエラーが出てしまいます。line 9.1.1 でも同じでした) ※以下では自分の都合のいいように、ファイル名・パスワードを設定していますので、別の名前やパスワードが良いというこだわりのある方は、その部分につき以下の記述を読み替えてください。 用意するもの Line lite 2.5.1 apktool を使える環境 keytool を使える環境 apksigner を使える環境 記述が長くなるので、2回に分けます。 Line 単体で(別アプリ無しで) 無料電話着信音 オリジナル音源以外への変更手順 コンパイル (Line lite 編) その2
続きです。
加入電話の再利用請求をする必要があるとした場合、既に休止を乗り越えて解約したものとされていないかが問題です。公式ページに記載が無いため確証を持てませんが、NTT西日本では、休止延長手続きが無くとも解約とみなさない運用になっているようです。
ーーーーーーーー
NTT西日本の利用休止は5年後に更新は不要だそうです。ひとぅブログ
https://hitoxu.com/0721
固定電話(アナログ)回線の「利用休止継続」を申し出てみました リフィトリーインフォ
ーーーーーーーー
なお、加入電話が利用停止となった場合、再開時には原則として別の番号が割り当てられるようです。
しかし、「利用休止のお知らせ」のハガキによると、同じ電話番号のままフレッツひかり電話に乗り換えた場合、再開時でも例外として電話番号は変わらないようです。この情報は公式ページでは見つけられませんでした。
ーーーーーーー
再利用時の電話番号については、「利用休止のお知らせ」のハガキに以下のような記載があります。電話番号は、新たな電話番号に変わります。但し、今までお使いの電話番号のまま(番号ポータビリティ)NTT東日本のひかり電話、もしくは他の電話会社のサービスへの変更に伴い、加入電話番号を休止された場合に限り、再度NTT東日本の加入電話等でご利用されるときは、原則、電話番号は変わりません。
https://leafytree.info/fixed-line-phone-subscription-right
続きます。
コメント
コメントを投稿